妊娠中はできる限り健康に快適に過ごし、安産をしたいものです。
赤ちゃんに会えるのを楽しみにする一方、実際は腰痛などのお悩みを抱えた方が多いかと思います。
実は、マタニティの方にも姿勢調整の施術を受けていただけます。
「まっすぐな姿勢」を目指すのではなく、最低限のねじれをとり、バランスを良くすることで体にかかる負荷を軽くして、少しでもトラブルを減らせるようにします。
妊娠してから出産までの約10か月の間に妊婦さんの体は劇的に変化します。
赤ちゃんが大きくなるにつれお腹は前に張り出し、それに伴って腰椎のカーブが通常の状態よりも前方によりきつく湾曲してしまいます。最終的に体重は10~15kg増え、その分の負荷がかかるのはもちろん、姿勢の変化によってより負荷がかかる状態になってしまい、腰や股関節の痛みの原因になりやすいのです。
姿勢が悪いなりにバランスをとったり、少しでも痛みを逃そうとして、さらに姿勢をゆがめてしまい、その結果首や膝などほかの部位にも負担がかかってしまいます。下半身に負担がかかると、むくみや冷えにもつながりやすいです。
さらに、妊娠中はリラキシンというホルモンが分泌されることで、じん帯が緩んできます。分娩時に赤ちゃんが産道を通りやすくするために欠かせないホルモンですが、骨盤部だけではなく脊柱を含め全身のじん帯が緩くなり、関節可動域が大きくなってしまうので、通常時よりも体を支えにくく不安定な状態になってしまいます。
このように、姿勢や体形が変わる上にホルモンの影響などで非常にデリケートになっているため、妊娠中はマイナートラブルが起こりやすくなります。
デリケートであるからこそ、少しの調整でも体が変化します。なので、妊娠の経過に合わせて姿勢のバランスが良くなるように整えてあげることが大切です。
姿勢調整の技術はもともと「最低限の刺激で最大限の効果を」をモットーにしているので、細心の注意を払いながらお客様の状態に合わせて施術をします。
状態にもよりますが、直接腰部や骨盤の施術をしなくても、他の部位の施術でも姿勢バランスは変えることができますので、症状が緩和されることがあります。
骨盤の歪みがあると恥骨結合の動きが悪くなり、お産に多少なりとも影響があります。
そして歪んだ姿勢では、おなかの中の赤ちゃんの居心地も良くないことでしょう。
快適なマタニティライフを送れるように、姿勢調整でサポートさせていただきます!