最近はネコブームですね(^○^)
映画でも犬に変わりネコちゃんが題材になるぐらいネコが流行っていて、経済効果は2兆3千億円と言われています。
まさに「ネコノミクス」!!
なんでネコちゃんはみんなに愛されるのか。。それは丸いから?
ふわふわで丸い。。可愛いですよね(笑)
そんな流行のネコですが姿勢の世界でもネコは流行っています。
それは猫背。。
今日はそんな猫背について説明いたします。
猫背にはいろいろなタイプがあります。
①背中しょんぼり型猫背
猫背初期、疲れやすい姿勢。
年齢より4~6歳上にみられることがある。
②ひざ曲がり型猫背
猫背が進んでひざを曲げてバランスをとっているので
ひざを痛めやすい。
③重心後ろペンギン型猫背
猫背が進み、ひざを曲げてバランスをとっているが
重心バランスをとるために姿勢が崩れてしまっている。
悪い姿勢を続けていると姿勢はゆがんでいきます。
猫背は本気で取り組めば直すことができます。
正しい姿勢でいることで健康で
豊かな毎日を過ごすことができます。
反対に放っておくと様々な
不調につながる恐れがあります。
姿勢が悪くなるとおこる様々な不調
身体の不調
●腰痛●ひざの痛み●手足のしびれ●肩こり
●耳鳴り、めまい●転びやすい●O脚、X脚
●胃のむかつき●冷え●風邪をひきやすい
●生理痛、生理不順など。
精神の不調
●疲れやすい、疲れが取れない●集中できない
●同じ体勢でいられない●眠りが浅い
●倦怠感があるなど。
猫背になると体の不調はでるし、見た目にもネコちゃんは可愛いですが人が丸くなっていたらかっこ悪いしでよくないことばかりですよね。
猫背でお悩みのかたはぜひ姿勢の専門家までご相談ください。